2011年06月30日

#257 2011-上半期・映画のまとめ

#257 2011-上半期・映画のまとめ

**2011年も半分が終わってしまった。映
画の上半期のまとめとかいって浮かれてみた
が、なんのことはない、歳を取っただけの話
だ。今年も半分しか残っていない。四の五の
言っても始まらないので、洋画と邦画で良かっ
たのを7本ずつ挙げてみた。「7」に絞った
理由はない。たまたま邦画を絞ってみたら
「7」になったから、洋画もそれにあわせた
だけのこと。

☆☆ 洋 画 ☆☆
サッカー・パンチ(エンジェル・ウォーズ〕
 ◇今一度問う。「いったい、この映画の何が気に入らないんだ?」
台北の朝、僕は恋をする
 ◇夜がゆっくりと明ける映画に悪い映画はないと思う。
素晴らしい一日
 ◇一日がゆっくりと過ぎる映画に悪い映画はないと思う。
ヒア アフター
 ◇ジョージがルレの手に触れたときの「音」を説明することが次の課題。
アンストッパブル
 ◇いい男の映画。黒人のねーちゃんがイチバン男前。
トゥルー・グリット
 ◇「成長物語」とか言われると、ちょっとしらけちゃうんだけど。
レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー
 ◇みんな置き去り。裕木奈江の独り勝ち。

★★ 邦 画 ★★
洋菓子店コアンドル
 ◇無法者の映画。蒼井優って、監督の言うこととか聞かなそうだよね。
婚前特急
 ◇無法者の映画その2。吉高由里子って、監督の言うこと聞かなそうだよね。
劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ
 ◇幼稚園児にiPad。そういうセンス。
八日目の蝉
 ◇巧い映画だなあーと思った。
少女たちの羅針盤
 ◇いろんな思い入れがあっちにもこっちにもあって、ちょっと整理がつかない。
見えないほど遠くの空を
 ◇1本の映画作るのに、すごく時間かけて考えた気がする。
東京公園
 ◇「魔法」がいっぱい仕掛けてあって面白い。

【趣味枠】
ナナとカオル
 ◇永瀬麻帆、ちょっとストライク過ぎ。

posted by TcinemaholicT at 15:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

#256 2011-6月の超・本命映画は『レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー』と『東京公園』

**6月(2011.6.1~6.29)に見た映画33
本のなかでイチバン良かったのは、
『レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・
マサカー』と『東京公園』

今月いいなあと思った映画は案外共通してい
て、どれも底なしの喪失感と、それと真逆の
あふれんばかりの充足感が同居しているもの
ばかりのような気がする。何かを失うことは
痛いことなんだけど、でも無くさないと埋ま
らない。

そんな喪失感と充足感が最も強かったのが、
『レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・
マサカー』と『東京公園』というだけのこと。

『レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・
マサカー』の突き放し感は、最近じゃなかな
か味わえなかったので楽しかったよ。2009年
の映画っていう古さは気になるが。

それに比べると『東京公園』は、ちょっと優
しい感じだったけど、とんでもない新しさを
感じた。過去の映画と重ねて語れない何かが
あって、でも、それが言葉にできないという
か、それに適した言葉を持っていない気がし
た。

***2011-6月に見た映画***

【◎本命】
共喰山
レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー
見えないほど遠くの空を
アリス・クリードの失踪
東京公園
アイ・スピット・オン・ユア・グレイヴ

 ◇あんまりマニアックな感じは嫌なんだけど、
  まあ、仕方ない。これらは、全部良いと思
  う。かったるいところも、雑なところも、
  変にこましゃくれたところも、みんな好き
  だと思う。

【○対抗】
軽蔑
X-MEN ファースト・ジェネレーション
奇跡
あなたの初恋探します
127時間
スカイライン 征服
SUPER 8 スーパー8

 ◇洋画の面白いのがいっぱいあって楽しかっ
  た。『スカイライン ー征服』『SUPER 8 
  スーパー8』は、甲乙つけがたいね。『127
  時間』は、スマートでクールな感じがちょっ
  と苦手だ。

【▲単穴】
恐怖新聞
ロスト・アイズ
アベックパンチ

 ◇3本とも好きなんだけどね。しっかりと地
  に足ついてる感じが強いかなあ。最近は、
  浮き足立ってるみたいな映画が好きだから。
  まあ、最近の好みの問題。

【△連下】
パラダイス・キス
劇場版 戦国BASARA The Last Party
若きロッテちゃんの悩み
劇場版 そらのおとしもの 時計じかけの哀女神
スーパー戦隊199ヒーロー大決戦

 ◇このあたりの映画も、けっこう好き。ちょっ
  と楽しい気分になって帰れました、という
  感じ。『劇場版 戦国BASARA』のエンドク
  レジットみたいに、ここは光っているよな
  あ、と思う場面や瞬間がそれぞれにある。

【×穴】
トワノクオン
歌う!ヒットマン3D

 ◇『トワノクオン』はまだ第1章だから。『歌
  う!ヒットマン3D』は、3Dにした、って
  いう心意気だけは買う。


【切り】
アジャストメント
ゲンスブールと女たち
赤ずきん
星守る犬
アトムの足音が聞こえる
あぜ道のダンディ
ロシアン・ルーレット

 ◇見ていて自分の中で動くモノが少なかった、と
  いうか、ほとんどそういう感覚がわきおこらな
  かった映画。

【競走除外】
ヤバイ経済学
さや侍
アンダルシア 女神の報復

 ◇この中でも『さや侍』は最低。こんな映画の意
  味を斟酌するのはバカらしい。映画の作り手と
  してというより、モノの作り手として、未熟な
  んじゃないかと思う。まだ『アンダルシア 女神
  の報復』のほうが、頭がおかしくて面白い映画
  だ。『ヤバイ経済学』は映画だと思えない。テ
  レビ番組のコーナーを寄せ集めたみたい。

**以上、今月は33本でした。
posted by TcinemaholicT at 17:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

#255 映画館憑依日記 2011.6.10『ゲンスブールと女たち』

6.10金『ゲンスブールと女たち』

**前の週の土曜日に、朝早くから映画見て、
21:00くらいには家に帰るってのをやってみ
たら、案外心地よい週末を過ごせた気がした。
時間にアソビがある感じだ。そこで、次の土
曜日も、朝の早い回のチケットを取ってみた。
そうすると、金曜の夜はレイトショーなんか
見てないで、さっさと帰って寝なきゃならな
いね、と。で、そうなると仕事も早めに切り
上げて帰らなきゃ。仕方ないね。

さて、じゃなんか割と早い時間に見られる映
画なかったっけなと考えた。『ゲンスブール
と女たち』をBunkamuraルシネマで見るの
がよさそうだ。

とりあえず整理券を取って、外へ出て油そば
を食べに行った。……うーん、あまりおいし
くない。作った人が違うからかなあ。となり
の男がタバコ吸ってたってのもマイナスポイ
ントだなあ。しばらく間あけてみようと思っ
た。

外に出たら小雨が降っていた。小走りで劇場
に戻ってみたら、けっこう人が増えていた。
ちらっと見たら、ルシネマ休館のお知らせが
出てた。閉館ではないようなのでちょっと安
心。12月にはオープンするらしい。まあ、
ちょっと古くなったからね。今度は、飲食可
にするんだろうか。


ゲンズブールが、ちっとも素敵じゃない。存
在感すら感じられない。作り手も弱いと思っ
たのか、なんかゲインスブール自身が客観視
してるみたいな、変な着ぐるみの化け物が出
てくるんだけど、かえって魅力が削がれてつ
まらなくなった。

セルジュ・ゲンスブールはかっこいいと思う。
絵ができあがっている人だと思う。それを映
画にするなら、それを推すか壊すかのどっち
かしかないと思う。こんな中途半端に食い散
らかしたみたいなのじゃ、そりゃ、本人のオー
ラには叶わないだろう。

2009年に『パブリック・エネミーズ』を見
たとき、ジョニー・デップとマリオン・コティ
ヤールの感じってゲンスブールとバルドーみ
たいなものなのかなあと、根拠なく思った。
全然タイプも違うし場面も状況も違うんだけ
ど、こんなロマンチシズムなのかなあと、な
んとなく思ったのだ。そんなふうだと思って
たから。そんなふうに、刹那的な美意識を勝
手に感じていたものだから、この映画みたい
なゴシップまがいの展開はつまらないのだ。

いろいろなところで話を聞いたり見たりして
も、ゲンスブールとバルドーやバーキンのこ
とは、かなり昇華されまくってるような気が
する。それをこんな三文週刊誌みたいな内容
でこじつけたんじゃあ、ちょっとね。

これは、ホントにつまらない映画でした。


posted by TcinemaholicT at 15:56| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。